![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/IMGP0290-1024x576-1.jpg)
住所 | 半田市亀崎相生町 |
工事内容は? | 外壁塗装 |
工期はどれくらいかかりましたか? | 約2週間 |
使用した塗料? | ウレタン樹脂 |
今回のリフォームのきっかけを教えてください | 広告を見てお値打ちと思い見積り依頼をしました。 |
どうして湯田坂塗装を選んでくれたのですか? | 最初はこちらの予算を上回っていたので一度お断りさせていただきましたが、湯田坂さんの接客態度の気持ち良さが心に残り、再度お願いいたしました。 |
湯田坂塗装さんからご提案された内容は? |
施工前
外壁
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/IMGP0069-1024x576-1.jpg)
施工中
洗浄(外壁)
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P5120239-1024x768-1.jpg)
高圧洗浄でチョーキングや汚れをきれいに洗い流していきます。
下地調整(ケレン)
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010006-300x225-1.jpg)
S様邸はトタン壁になりますので、下塗りを塗る前にケレン作業を行います。ケレンを行うことによって、細かな凹凸ができ、塗料の密着性を高めてくれます。
養生
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010017-300x225-1.jpg)
最初にマスキングテープ(黄色いテープ)で塗料のにじみを防ぎ、きれいなラインを出すようにします。
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010022-300x225-1.jpg)
マスキングテープの上からビニールで覆って、塗料の付着を防ぎます。
外壁下塗り
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010027-300x225-1.jpg)
トタンは劣化してくると錆が発生し、腐食して欠損してしまう場合がありますので、きっちりと錆止めを塗っていきます。
外壁中塗り
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010036-300x225-1.jpg)
S様に色の確認を取り、OKが出ましたので、上塗りも同じ塗料で塗っていきます。
外壁上塗り
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010042-300x225-1.jpg)
下塗りと合わせて3回塗ることで、しっかりとした耐久になり、外壁の輝きも変わってきます。
雨樋
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010031-300x225-1.jpg)
雨樋の1回目の塗装です。
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010039-300x225-1.jpg)
雨樋の2回目の塗装です。2回塗ることで耐久性が上がり、ツヤも長期間維持できます。
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010040-300x225-1.jpg)
破風・鼻隠し
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010024-300x225-1.jpg)
破風の下塗りです。木部は塗料を吸い込みやすいため、木部専用の塗料を使用することによって吸い込みを防ぎ、色ムラになるのも防ぎます。また、付着性もあるので上塗り塗料が剥がれにくくなります。
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/1431941336179-300x168-1.jpg)
破風の上塗り1回目です。
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010034-300x225-1.jpg)
破風の上塗り2回目です。破風は、雨・風がよく当たるところなので、しっかりとした耐久にするために、下塗り合わせて3回塗っていきます。
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010035-300x225-1.jpg)
軒裏塗装
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/P1010026-300x225-1.jpg)
軒裏の1回目の塗装です。軒裏は直接日光が当たらない場所で、カビが生えてしまうこともありますので、防カビ塗料を使っていきます。
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/IMGP0268-1024x576-1.jpg)
軒裏の2回目の塗装です。2回塗ることで色ムラがなくなり、しっかりとした耐久性にもなります。
施工後
外壁
![](https://www.yudasaka.com/wp-content/uploads/2020/12/IMGP02901-1024x576-1.jpg)
職人からのメッセージ
長い間、お世話になりました。気になされていた破風などの木部も、下地処理からきっちりと施工しましたので、ご安心ください。ありがとうございました。
塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の湯田坂塗装をお尋ねください。